幼稚園の選び方【地域の認可私立幼稚園】後悔しない為の情報収集と基準作り

入園式 子育て

子供の幼稚園って皆さんどうやって選んでいますか?

家から近い・教育熱心・園舎が綺麗など・・・
見るべき箇所は色々とありますが、
実際に入園しないと分からない事も多い!!
それでもどこかを選ばないといけない。
ではどうやって選べば良いか?

今回は、我が家がどんな所に注目して、幼稚園選びをしたかをご紹介します。

この記事は

  • 受験等ではなく地域の幼稚園への入園を希望している方
  • 選ぶ際に、何を調べたりすれば良いか分からない方

向けの記事となっています。

それでは順を追ってご紹介していきます。

やはり最重要ポイントは地理的問題

地図検索

場所で候補を絞りましょう

どの幼稚園を選ぶか?
候補を絞る為に最初にやる事は、

やはり住んでいる場所の周辺ピックアップする!

これが一番最初に行う事だと思います。
絶対にこういう教育を受けさせたいから、ここに通いたい!という
強い理念をお持ちの方は別ですが、私の場合は認可幼稚園である以上、
各園の教育等の違いはそこまで強くなく、悪まで色付け程度だと思っています。

その為、相対的に地理的に苦にならないという事は重要なウエイトを占めてきます。

場所選びが何故重要か

地理的に苦にならない場所を選ぶメリットとしては、

  • 通園が楽
    • これは言わずもがなですが、徒歩の場合も自転車でも車でも近いというのは、忙しい朝時間の中では大変助かります。もちろん急な発熱などでお迎えが必要な時や、雨天時も好都合です。
    • 通園バスがあるから関係ないと思われる方もいるかもしれません。
      ですが、遠い所まで迎えに来る=朝のお迎えが早い 事にもなりますので、バスなどで通園させる場合も近いというのはメリットとなります。
  • 小学校も見据えた友人関係を作れる
    • 例えば子供が将来通う学区内に幼稚園があれば必然的に同級生が増えます。
      小学校に上がったばかりの不安な時期に友達が廻りにいるというのは、
      それだけで心強いはず
      です。(関係の構築に失敗すると逆効果ともなりますが、、、)

場所選び(我が家の実例)

とりあえずGoogleMapで近場の幼稚園を探しました

お住いの地域にもよりますが、我が家の場合は家から2km以内を基準としました。
※車が使えない時を想定して自転車でも短時間で迎えに行ける距離という想定です。

公立の幼稚園は近くに無かったので、私立の認可幼稚園3園が我が家の候補となりました。

実際に見に行ってみる

地図だけでは何とも分からないので、各園まで歩いてみて、の道のりや周辺環境が
どんな感じかを見に行きました。この時点では自転車通園が1つ、園バス通園が2つかなという感じ。

残念ながら同学区内には幼稚園が無かった為、同じ学区内の友人が出来るかはこの時点では不明でした。

歩いたついでに幼稚園の外観や遊具・園庭・入り口前の道路状況・駐車場がどんな感じかも見て帰ると良いと思います。(この話は後で触ります)

この時点では優劣は中々つけにくいという感じでした。
まずは距離的に通園可能かで絞り込む!ここがスタート。

お住いの地域性とプレ幼稚園の確認

幼稚園教室

待機園児や希望幼稚園の人気具合を確認しよう

地域的に子供が少なく、どの幼稚園も希望通り入園できるのであれば問題ないのですが、
どの幼稚園も抽選(面接)があったりして、結果的にかなり遠くの幼稚園しか空いていなかった・・・

こうなる事を防ぐ為に、お住いの地域(先ほど距離的に絞り込んだ)幼稚園の各人気具合をしらべましょう。ただ調べ方は中々難しい・・・

  • 公立であれば市区役所HP上で抽選結果や倍率等確認出来る所が多い。
  • 私立の場合、HP上に記載されているか(実際は載っていない事が多い)
    口コミサイト等で抽選があったや、人気の幼稚園の文言があれば抽選の可能性有
  • 直接園に連絡して聞く
  • 幼児クラブや公園などでママ友との意見交換にて情報を入手する

正直、直接聞いてみるのが一番です。
我が家もNET上で色々調べましたが抽選の有無が分かったのは3候補中1つだけ。

それも不人気で抽選なくて入れますという口コミ1件のみでした。
NET上の意見やコメントの正確性は測りかねます。

先輩ママ友などから情報を得られる場合は、重要な判断材料となります。
知り合いや聞いてみる関係性がある場合は積極的に情報収集しましょう。
※実体験とて、公園などで友達が出来るとその親同士の会話で幼稚園の話が上がる機会が
多かったと感じています。

プレ幼稚園と優先枠の確認

色々調べた結果、希望幼稚園の人気がどこも高く、
「もしかしたら希望通り入れないかもしれない」
そんな地域にお住まいの方へはプレ幼稚園がオススメです。

プレ幼稚園を行っている幼稚園の多くは、
プレ優先枠としてプレ幼稚園に通っている子供から優先的に入園させてくれる枠を設定している
幼稚園が多くあります。

その他にも、兄弟枠や紹介枠など色々な優先枠があったりもしますが、
兄弟もいない、引っ越してきて知り合いもいない、そんな方が使える優先枠は、
プレ優先枠だけだと思います。

プレ幼稚園に通うこと自体も、希望が多ければ抽選や面接での選考となることもありますが、
希望する幼稚園への入園チャンスが増えるという意味では使わない手はないと思います。

※プレ幼稚園の入園時期は各幼稚園へ直接の問い合わせがBEST!(HP上では記載されておらず分からない幼稚園も多い)
※一般入園枠の説明会は前年の9~10月が多いですが、プレはその約1年前の申し込みが多いと思います。

我が家の住んでいる地域は・・・

通えそうな認可幼稚園3園の内、一般入園枠で昨年抽選があったのは2園でした。

これはNET上の情報では出てこず、直接園に問合せを行い判明しました。

で、やっぱり私自身も抽選=人気=良い幼稚園と多少なりとも想像してしまい、
抽選の無かった園に関してはここで優先順位を下げてしまいました。

昨年抽選があった2園に関しては、どちらもプレ幼稚園を行っており、
簡単な面接を行い、プレ幼稚園の合否を連絡して頂けるとのことでした。

我が家ではこの時点でどちらかのプレ幼稚園に応募しようという方針に決まりました。

プレ幼稚園に通う=その幼稚園に入園する これは絶対ではないですが、
子供が嫌がったりしない限り、友達も出来ている環境から変えようとは中々ならないとは思いますが・・・

我が家としては、プレ幼稚園に通いながら他の幼稚園の見学会や説明会にも参加して最終的に決断しようというスタンスで進めました。
要は保険です。

  • 本当は通わせたい所がもう1箇所あったのですが、
    問い合わせた所、兄弟枠と紹介枠で毎年一杯になってしまい、
    一般入園枠を設定しているのに実際は一般入園者0という幼稚園があり、諦めました。
    という事で
    一般入園枠を設定しているのだから合否は別として願書は出せると
    思っている方が居たら注意です!

幼稚園の教育方針・設備・環境で選んでみる

幼稚園遊具

園の雰囲気や説明会の雰囲気は結構大切

冒頭で認可幼稚園である時点で、教育方針は色付け程度の参考といいましたが、

園の雰囲気や説明会・見学会で受ける印象は結構大切な判断要素となります。
加えて幼稚園の設備(園舎や遊具)の好みも各々分かれる所だと思います。

では何に注目するべきかというと、

  • 園長先生から受ける印象←これ一番重要
    • 会社でいえば社長です。園の方針も園長の特色が強く出ます。
      先生方や園児との接し方も観察し、気になる所が無いか確認しましょう。
      (高圧的でないか、固定観念が強すぎる等)
  • 先生方のバランス
    • 長く働いている先生が多い=離職が少ない=良い職場
      これは見ただけでは正直分かりませんが、年長の先生~若手までバランス良く揃っていると
      上記の様な職場の可能性があります。入園した時の先生が卒園児にほとんどいない。そんな幼稚園はあまり通わせたくないですよね。1つの指標として活用しましょう。
  • 設備の清潔感
    • ここは好みの分かれる所だと思いますが、個人的には設備の新旧よりも(最低限の設備があるのは勿論)それをキチンと整備して使っているかが大切です。
      遊具・園庭の清掃、設備が壊れたまま放置していないかなどを確認しましょう。

自分の生活スタイルと周辺環境を考える

生活スタイルと周辺環境の関係性とは・・・

  • 駐車場の有無、又は広さ
    • 基本園バス使用の方でも、放課後の習い事や急な発熱等でお迎えが必要になる時が
      あります。徒歩や自転車なら良いのですが、距離的に車でお迎えをする場合、
      駐車場が無いと困ってしまいますよね。
    • イベント等で幼稚園に赴く際、駐車場が狭かったりすると車が停められない可能性もあります。
  • 大通りに面している・人、車の往来が激しい
    • もしもの時の安全を考える方は、幼稚園の門前の通りの状況も見ておきましょう。
    • 自転車や徒歩での通園の場合は、幼稚園までの道のりも安全な経路が有るかを確認しましょう。

自身の生活スタイルと照らし合わせて、マッチした環境を選ぶのがオススメです。

でも一番大切なのはその幼稚園に通わせる我が子が安全に生活できる姿を想像できるかだと思います。

我が家の3候補を比較してみました

実際に我が家が候補としている3つの幼稚園がどうだったか言うと、

  • 幼稚園A
    • 距離的に一番近い
    • 駐車場が無い
    • 園長の存在が強い(何となく皆が園長に対して委縮している印象)
    • 園庭や遊具はどれも新しくキレイ
    • 大通りに面していて交通量が多い
  • 幼稚園B
    • 通園は園バス(距離は2番目に近い)
    • 駐車場はあるが少し狭い
    • 園の雰囲気は良好、あまり特色は無い
    • 遊具は立派だか、園舎が3階建てで昇降が多い
    • 大通りから1本入った場所に有り閑静
  • 幼稚園C
    • 通園は園バス(距離は3つの中で一番離れている)
    • 駐車場が広い
    • 雰囲気は良好、ベテランの先生方も多数いる
    • 遊具は古いがしっかり整備してある
    • 大きな公園の横にあるが、道は細く人通りは少ない

とこんな感じでした。
先ほども書いた人気の無い幼稚園は幼稚園Aです。

やはり園長や園の雰囲気的にも何となく選びたくないなと思ってしまい
人気が無いのも妙に納得してしまいました。

結論として我が家は幼稚園Cを選びました。
優劣としては幼稚園BとCでは迷いました。今回挙げた判断基準では決めきれなかったのですが、

別で通っていた幼児クラブのママ友との意見交換で評判が良かった為、
それが最後の決め手となり幼稚園Cを選びました。

幼稚園の選び方 まとめ

  • 地理的要因で候補を絞りましょう
  • 各園の人気や抽選(面接)の有無に関して情報を集めましょう
  • 不明点がある場合は直接幼稚園に連絡してみるのが一番手っ取り早い
  • 子供目線で考えるべきですが、両親の生活スタイルと乖離した幼稚園は選ばない
  • 見学や説明会で感じた園の雰囲気などの印象を大切にしましょう

このような判断基準を作り、段々と候補を絞っていってみては如何でしょうか。

通う前に判断材料を集めるのは中々大変ではありますが、
何となく選んで後で後悔するよりも、考えて選んだ方が結果として納得できる確率は上がるはずです。

お子様が素敵な幼稚園生活を送れますように・・・
最後までお読み頂きありがとうございます。

NET上で情報を集める場合に我が家が参考にしていたサイトはこちら